Health Management 健康経営

健康経営とは

「健康経営」とは、従業員の健康保持・増進が、将来的に収益性等を高める投資であるとの考えのもと、健康管理を経営視点から考え、戦略的に実践することです。

【健康企業宣言】

■健康経営の理念

従業員の健康と幸福を促進し、組織の持続可能な成長を支える

 ・精神的健康:変化を楽しみ、安心して働ける環境を整備する

 ・身体的健康:リモートワーク環境でも健康な身体を維持し、活力ある生活を推進する

 ・社会的健康:ワークライフバランスを尊重し、豊かな人間関係を築ける環境を整備する


■健康企業宣言の背景

ヘッドウォータースグループは従業員一人ひとりが明るく活き活きと、風通し良く助け合える職場づくりを目指し、
企業活動の担い手であるすべての従業員が安全で健康に働けることを推進するため、次の大方針の元で健康活動に取り組みます。
第一に、ヘッドウォータースグループ全従業員の「健康保持・増進」や「エンゲージメント向上」につなげることを主軸としています。
第二に、近年はESG投資において人的資本が重要視されてきていることから、健康経営への投資とウェルビーイング視点の社内活動を促進しております。

■健康経営戦略マップ

健康経営戦略として下記のような取り組みを実施しています。

sustain_kachizouzou7.png

■健康経営推進体制

代表取締役を筆頭に健康経営推進チームが推進事務局を担います。
従業員の健康を支える健康増進産業医・保健師など専門職の意見を積極的に取り入れ、下図の体制にて推進いたします。


体制図.png

【認定実績】

ヘッドウォータースグループでは外部からの評価として、下記の取り組みを実施しています。

■銀の認定

健康保険組合連合会東京連合会が実施する健康優良企業認定制度において、一定の成果を収めた企業に与えられる認定です。
認定は、健康企業宣言東京推進協議会が定めた「評価基準と確認方法」にもとづく審査で、80点以上の評価を得た企業に認定証が発行されます。
銀の認定で求められるのは、職場の健康づくりに取り組むための環境整備です。
「100%健診受診」を必ず宣言した上で、下記の6項目について取り組むことを宣言し、6ヵ月以上の継続的な取り組みが求められます。

◆健康経営・健康づくりの取り組み

・健診結果活用
・健康づくり環境の整備
・食事管理
・運動
・禁煙
・心の健康

◆認定実績

2023年度の取り組みとして「ヘッドウォータース(認定番号:第2928号)」「ヘッドウォータースコンサルティング(認定番号:第2926号)」「ヘッドウォータースプロフェッショナルズ(認定番号:第2927号)」の3社で銀の認定を取得しました。
2024年度も銀の認定の継続取得に向けた取り組みを行っていきます。

銀の認定ロゴ_HWS.png 銀の認定ロゴ_CON.png 銀の認定ロゴ_PRO.png

参考資料:認定実績詳細(リリースニュース)
参考資料:健康保険組合連合会 東京連合会ホームページ:参加企業一覧

【課題と目標】

目標は従業員一人ひとりのワークライフバランスを保ちつつ、従業員の健康と働きやすさを向上させ、企業全体の生産性と従業員の満足度を高めることです。

目標に向けた現状の問題として、以下のような点が挙げられます。
リモートワークやフレックス制の導入により、フレキシブルな働き方を実現させる一方で、従業員の健康維持・向上に関する課題が生じています。
問題の解消に向け、以下のような施策を行っています。


■施策

課題と目標.png