IT運用作業を自動化AIOps構築
システム運用にかかる作業を
クラウドと機械学習で
自動化&効率化を行います
AIOpsとは
ビッグデータと機械学習を組み合わせた
IT運用作業効率化
AIOpsは、システム稼働におけるログデータ(ビッグデータ)と機械学習機能を組み合わせてITオペレーションをサポートするものです。
技術者不足が叫ばれている昨今の課題として、稼働中のシステム運用に人手が取られ、攻めのITに技術者を配置できない事が挙げられています。
今まで人手で補っていた運用監視業務をクラウドと機械学習を使う事で、アプリケーションやネットワークのパフォーマンス監視、診断、原因分析、問題の早期アラートを実施するのが、
AIOpsです。

アラート検知
監視ログからの学習によるアラート検知予測
キャパシティプランニング
リソース利用状況からのキャパシティプランニングサポート
セキュリティアラート
アクセス解析によるセキュリティアラート予測
当社が提供していること
可視化・モニタリング
稼働システムを横断して、システムログを取り、分析や監視をしやすくします。
分散するログ情報を一括集中で、複雑性を排除した画面に表示をする事で、アプリケーション開発者、SRE、分析担当、ビジネス層と共同で、運用におけるチームコラボレーションを容易にします。

原因予測
監視データやログから、障害パターンを導き出し原因特定をAIが予測します。
学習を続けることにより、原因予測、および対応策の精度を上げることが可能となります。
マイクロサービスアーキテクチャーが進むシステムにおいて、原因予測は対応時間の短縮に有効な施策となります。

異常検知&早期発見
システム障害時にクラウド上に溜められたログを機械学習させることで、障害の原因を予測し、解決策の提示を運用者に提示します。 クラウドによるシステム導入が進む昨今、サービス障害が発生して手も足も出せない状態になる前にいち早く対応することが可能となります。

影響分析
問題が起こった時、(複数のサービスに利用クラウドがまたがっている時など)の影響範囲を瞬時に捉え、担当へのトスアップを行います。
IaaS単位、Docker単位、アプリケーション単位、サービス単位と、個々に制御・管理する事で、障害範囲毎の対応が可能となります。
ChatOps連携
SlackやChatworkなどに連携を行い、アラート情報通知などをビジネスチャットに送る事で、
コミュニケーションライフサイクルを早めます。
専用のチャットボットを設ける事で、質問を投げかけるだけで、データログから必要な情報を抜き出す事も可能です。
セキュリティ連携
SaaS提供のキュリティ製品と連携することによって、攻撃予測や予防対策を実施できます。
また脆弱性に対するモニタリングとマッチングを実施することで、自動アップデート・自動テストを実現します。
その他、自動脆弱性診断(簡易)や自動サーバ証明書適用など、セキュリティ関連作業もAI連携によって運用をサポートします。

インフラストラクチャ自動化
Ansible、Terraform、Git、JenkinsなどのOSSとCloudWatchLogs(AWS)やLogAnalytics(Azure)などのPaaSの活用によってDevOps環境を構築します。
データを継続的かつ横断的にクラウド上に収集することで、AIOpsの導入・運用に繋げて行くことが可能となります。
AIOpsプラットフォーム
SyncLect Ops
SyncLect OpsをインターフェースとしてAIOpsの各種サービスをご提供します。また、システム運用で必要となる課題管理機能やシステム情報をまとめておくwiki機能も備えており、システム・Webサイトの総合運用プラットフォームとしてご活用頂けます。