生成AI基盤SyncLect Generative AI
企業向けに生成AIテンプレートを高速に導入。
RAG(Copilot Stack)や生成AIエージェント基盤をお客様環境内に自動構築

SyncLect Generative AIとは

独自データ学習の生成AI活用プラットフォーム

SyncLect Generative AIは、ChatGPT単体ではできない機能課題に対する強化・拡張を行うためのLLMライブラリをMicrosoft Azure環境に最適化したプラットフォームで、ChatGPTカスタム済みの機能を提供します。また、本サービスの利用者はチャット画面上からモード切替を選択することで、独自学習済みの対話エージェントを呼び出して利用することも可能になります。

(機能特徴)
・演算処理やベクトル類似性検索を使ったドキュメント参照モデル(RAG)
・外部データを取得し文脈として与えるGroundingモデル
・文字数制限に対応するための自動文章分割(チャンキング)
・プロンプトテンプレートやAIエージェントの保持・管理
・プライベート接続や暗号化などセキュアなエンタープライズAzureをお客様Azure環境で自動構築
・PDFデータなどのOCRによるテキスト化API
・Power Apps、WebUIのアプリテンプレート対応とマルチプラットフォーム化
・利用ログの可視化

pixta_104248438_S.jpg

LLMモデルをお客様クラウド環境に自動構築
データを外部に出す事なくセキュア対応

企業が生成AIを活用する際に、必ず発生するのは「社内データ活用」です。
その際に情報漏洩リスク観点より「社外にデータを出さない」という縛りがあり、生成AIの利用を見送るケースも多くあります。

当社のSyncLect Generative AIは、Azureエンタープライズセキュアなインフラを自動構築します。
これにより、お客様環境内で生成AIプロジェクトをスタートできるため、業務データの外部漏洩の心配はありません。
また、パッケージングされているため、立ち上がりが早く、セキュアなRAGシステム基盤を1~2週間ほどでご用意することができます。

pixta_102065209_S.jpg

生成AIに業務ナレッジを追加する
RAG(検索拡張生成)

RAG(Retrieval Augmented Generation)とは、大規模言語モデル(LLM)と外部のデータベースや情報源を結びつけるための新しい技術です。人間がWeb検索などで知識を取り入れるように、生成AIも外部の知識ソースを検索し、より強化した文章生成を行うため、独自に企業ナレッジを生成AIに学習させる際に使われる技術として、近年注目を浴びています。

当社では、年間100社以上から生成AIのご相談を受け、企業がRAGを安全に使うためのプラットフォーム「SyncLect Generative AI」を用意しており、短期間で独自RAGを構築可能としています。
Copilotアプリケーションを実現するエンタープライズセキュアな Microsoft Azure 環境のIaC構築とともにCopilot Stackな生成AIアプリケーション開発、RAGのレスポンススピードやコスト最適化を図るアーキテクチャ設計支援を行っています。

RAG向けサービスページを詳しく見る

pixta_109832518_S.jpg

Azure OpenAI Serviceリファレンスアーキテクチャ認定

Azure OpenAI Serviceリファレンスアーキテクチャ賛同プログラム認定されております。
「Azure OpenAI Service リファレンスアーキテクチャ」は、Microsoft社が推奨する Azure OpenAI Service の活用シナリオ例と、そのシナリオに沿ったアプリケーションデモ動画やアーキテクチャ構成を詳しく説明している「参考手本になるクラウド構成」です。
Well-Architected Frameworkに則っており、可用性、回復性、セキュリティ、コスト最適化、オペレーショナルエクセレンス、パフォーマンス効率、検索スピード、回答の精度などの項目において審査をパスしているため、安心してご利用頂けます。

Azure OpenAI Serviceリファレンスアーキテクチャ
Advancedパートナーのニュースを見る



GPT_AI_Technology_image640.jpg

生成AI事例

西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)様
「Copilot for 駅員」

 ヘッドウォータースは、LLM(大規模言語モデル)・RAG(Retrieval Augmented Generation)システムに関する技術力を生かし、駅員向け生成AIアシスタント「Copilot for 駅員」の開発支援を行っております。
駅員がお客様対応の際、多くの営業規則や商品から必要な情報を探すのに時間が掛かる課題を解決するため、AIアシスタントを用いた即時的な情報取得により、お客様1人あたりの対応時間削減を目指しています。
また、生成AI基盤「SyncLect Generative AI」上でAzure OpenAI ServiceやMicrosoft Fabricを連携させる開発支援を行っています。

JR西日本様事例プレスリリースを詳しく見る

virtual_office_image617_346.png

当社について

Microsoft AI Innovation Partner of the Year 2024

「AI イノベーション パートナー オブ ザ イヤー アワード」は、マイクロソフト製品の活用によってAI分野で革新を起こしたパートナーに贈られるアワードとして2024年に新設され、ヘッドウォータースは同分野において最も優れた実績をあげたとの評価を受けた結果、初代受賞パートナーとなりました。

当社では、生成AIを積極的に導入して豊富な案件実績と先進的な事例公開、並びにAIの活用支援サービスのラインナップも拡充しております。

Partner of the yearニュースを詳しく見る

Award_LOGO_888_500.png

上位パートナー認定資格「Microsoft Azure の AI and Machine Learning」 Specialization取得

マイクロソフトのソリューションパートナーの中でも、特定のソリューション分野において高度な専門性と豊富な実績を有するパートナーに与えられる上位認定資格である「Specialization」は、第三者機関の監査を経て、その専門性をマイクロソフトが認定するプログラムです。
「Microsoft Azure の AI および Machine Learning」は、Microsoft Azure クラウドおよび機械学習サービスに対して、戦略や計画、ガバナンス、その後の開発管理や評価、運用など多岐に渡る監査項目が対象のSpecializationとなっており、同分野における当社の専門性と技術力の強さが証明されています。

Specializations認定リリースを詳しく見る



Specialization (AI and Machine Learning)800_459.png