セキュアにAIを市民開発Copilot Studio
AIエージェントソリューション開発
Copilot Studioの内製化支援と
AIアプリケーション開発支援やAgentOpsを行います

Microsoft Copilot Studioとは

業務に特化したAIエージェントをノーコードで
簡単に作れる開発プラットフォーム

Microsoft Copilot Studioは、Copilot Studioは、Microsoftが提供するローコードツールで、AIを搭載した独自のカスタムコパイロットを簡単に作成できるサービスです。
プログラミングの専門知識がない人でも、グラフィカルなインターフェースを使って、業務の自動化や顧客対応、データ分析など、様々な用途に合わせたAIアシスタントを構築できます。
既存のシステムやアプリケーションと連携し、組織の特定のニーズに合わせてカスタマイズできるため、生産性の向上や業務効率化に貢献します。
これにより、専門的な開発者を必要とせず、誰でも簡単に高度なAIソリューションを導入できる点が大きな特徴です。

Copilot_Studio_log_image_600_400.png

Microsoft Copilot Studioの主な特徴

programming_image250_140S.png

ローコード開発

プログラミングの知識がなくても、視覚的なインターフェースを使ってAIコパイロットを構築できます。
OpenAI_chatgpt_image250_140.png

既存システムとの連携

Microsoft 365やDynamics 365など、既存の業務システムや外部アプリケーションと簡単に接続できます。
OpenAI_chatgpt_image250_140.png

マルチチャネル対応

Webサイト、Teams、モバイルアプリなど、複数のプラットフォームで利用できるコパイロットを作成できます。
OpenAI_chatgpt_image250_140.png

カスタマイズ性の高さ

業務の特定のニーズに合わせて、応答内容や機能を詳細に設定し、独自のAIソリューションを構築できます。
chatgpt_brain_image250_140_S.png

自然言語処理

ユーザーの質問や意図を理解し、人間のような自然な会話で応答する高度なAI機能が組み込まれています。

当社について

Microsoft AI Innovation Partner of the Year 2024

「AI イノベーション パートナー オブ ザ イヤー アワード」は、マイクロソフト製品の活用によってAI分野で革新を起こしたパートナーに贈られるアワードとして2024年に新設され、ヘッドウォータースは同分野において最も優れた実績をあげたとの評価を受けた結果、初代受賞パートナーとなりました。

当社では、生成AIを積極的に導入して豊富な案件実績と先進的な事例公開、並びにAIの活用支援サービスのラインナップも拡充しております。

Partner of the yearニュースを詳しく見る

Award_LOGO_888_500.png

上位パートナー認定資格「Microsoft Azure の AI and Machine Learning」 Specialization取得

マイクロソフトのソリューションパートナーの中でも、特定のソリューション分野において高度な専門性と豊富な実績を有するパートナーに与えられる上位認定資格である「Specialization」は、第三者機関の監査を経て、その専門性をマイクロソフトが認定するプログラムです。
「Microsoft Azure の AI および Machine Learning」は、Microsoft Azure クラウドおよび機械学習サービスに対して、戦略や計画、ガバナンス、その後の開発管理や評価、運用など多岐に渡る監査項目が対象のSpecializationとなっており、同分野における当社の専門性と技術力の強さが証明されています。

Specializations認定リリースを詳しく見る



Specialization (AI and Machine Learning)800_459.png

Microsoft Copilot Studio事例/ソリューション

大和証券グループ本社様
「Copilot Studio」ハンズオンワークショップ

大和証券グループ本社は、新中期経営計画「Passion for the Best 2026」において、「お客様の資産価値最大化」を基本方針とし、デジタル・イノベーションの推進を重点戦略の一つに位置づけています。この方針のもと、日本マイクロソフトとの戦略的パートナーシップを活用し、AzureクラウドやAI技術によるDXを加速させております。
本ワークショップでは、社員400名以上が参加し、Copilot Studioの操作やAIエージェント開発・運用ノウハウを提供いたしました。

トピックスを詳しく見る

jal_slm_phi_application.png

「CopilotでRAGがうまくいかない」企業向け
「Copilot Advanced RAGサービス」

Microsoft CopilotのRAG(検索拡張生成)に課題を抱える企業向けに、SharePointとMicrosoft Fabricをデータソースとした「Copilot Advanced RAG」サービスを提供しています。
セマンティック検索による高精度な情報検索や、構造化データからの正確な分析を実現し、RAG精度向上施策を行います。これにより、Copilotは単なる情報検索ツールではなく、企業内のすべての情報を統合し、ユーザーの具体的な業務や意思決定を強力に支援する、真のインテリジェントアシスタントへと進化します。

「Copilot Advanced RAGサービス」プレスリリースを見る

Copillot Advanceed RAG画面_1169_624.png

Copilot Studioにおける
「Computer-Using Agentソリューション」

Azure AI Foundryは、AIアプリケーションやエージェントの構築・管理を支援するプラットフォームであり、Computer-Using Agent(CUA)エージェント構築も可能です。 Computer-Using Agent(CUA)は、マルチモーダルAI技術を活用することで、AIが人間のようにパソコン画面を視認し、操作を可能にする新しいAI技術です。
画面をピクセル単位で認識し、マウスやキーボード操作を模倣・実行したり、APIを必要とせず、GUIの操作を可能としており、複数ステップにわたるタスクの計画・実行・修正が可能です。

Computer-Using Agentソリューション」を詳しく見る

ai_agent_ops_image.png

「MCPサーバー導入ハンズオンラボ」

  企業はMCPを利用することでAIエージェントアプリケーションの開発期間や有効活用のためのLLMOps運用コストを減らし、より競争力のあるAIエージェントを用意することができます。そのため、AIエージェントを積極推進するためにAIエージェント基盤の検討を行う企業や、よりAIを活用するためのAI CoEチームを設置する企業が増えているのが現状です。
当社では、Copilot Studioを利用したMCPサーバー作成支援を行っており、AI CoEやAI Agent Opsをご検討のお客様にCopilot Studioのワークショップと導入支援、併せてAI Foundryを利用したMCPサーバーの作成を伴走型で支援いたします。

MCPサーバー導入ハンズオンラボを詳しく見る

カスタムMCPサーバー.jpg

Copilot Studioと連携を行うAIエージェントサービス
「SyncLect AI Agent」

SyncLect AI Agentは、エンタプライズ企業のお客様向けに、AIエージェント/マルチエージェントを早期に実現するプラットフォームです。
お客様のクラウド環境にAIエージェントプラットフォームを自動構築し、セキュアな環境にてAIエージェントアプリを用意できます。AIエージェントテンプレートを用意し、複数のAIエージェントが連携してタスクを解決するような複雑な業務プロセスに対応する企業に適しています。

SyncLect AI Agentのプレスリリースを見る

SyncLect AI AgentのMCP連携を見る


Synclect_generative_ai_outline_650_288.png