セキュアなAI開発プラットフォームAzure AI Foundry
AIエージェント開発
Azure AI Foundryを活用した
AIアプリケーション開発支援とAgentOpsを行います

Azure AI Foundryとは

AI構築に必要なすべての要素を揃える
統合AIプラットフォーム

Azure AI Foundryは、Microsoftが提供するAI開発プラットフォームです。企業や開発者が生成AI(Generative AI)アプリケーションを構築、デプロイ、管理するための統合環境として設計されています。 企業でのRAG(Retrieval-Augmented Generation)システム構築、カスタマーサポートの自動化、コンテンツ生成、データ分析などに活用されています。特に、企業データを安全に活用しながらAIアプリケーションを開発したい組織に適しています。
Azure AI Foundryは、AI開発の複雑さを軽減し、企業がより迅速にAIソリューションを市場に投入できるように設計されたプラットフォームです。

ChatGPT_pc_color600_362.png

Azure AI Foundryの主な特徴

OpenAI_chatgpt_image250_140.png

包括的な開発ツールキット

プロンプトエンジニアリング、モデルの微調整、評価・テスト機能が統合されており、AI開発のワークフロー全体を一つのプラットフォームで完結できます。
chatgpt_brain_image250_140_S.png

シームレスなAzure統合

Azure OpenAI Service、Azure Cognitive Services、Azure Machine Learningなど、既存のAzureサービスとの深い統合により、インフラ管理の複雑さを軽減します。
OpenAI_chatgpt_image250_140.png

統合されたモデルカタログ

OpenAI GPTシリーズ、Meta Llama、Mistral、Phi-3など、多様なAIモデルに一元的にアクセスできます。Microsoft独自のモデルも含め、用途に応じて最適なモデルを選択可能です。
OpenAI_chatgpt_image250_140.png

エンタープライズグレードのセキュリティ

企業データの保護、プライバシー管理、コンプライアンス要件への対応など、エンタープライズ環境で求められる高度なセキュリティ機能を提供します。
programming_image250_140S.png

柔軟なデプロイメント
オプション

オンプレミス、クラウド、ハイブリッド環境での展開に対応し、組織の要件に応じてスケーラブルなAIアプリケーションを構築・運用できます。

当社について

Microsoft AI Innovation Partner of the Year 2024

「AI イノベーション パートナー オブ ザ イヤー アワード」は、マイクロソフト製品の活用によってAI分野で革新を起こしたパートナーに贈られるアワードとして2024年に新設され、ヘッドウォータースは同分野において最も優れた実績をあげたとの評価を受けた結果、初代受賞パートナーとなりました。

当社では、生成AIを積極的に導入して豊富な案件実績と先進的な事例公開、並びにAIの活用支援サービスのラインナップも拡充しております。

Partner of the yearニュースを詳しく見る

Award_LOGO_888_500.png

上位パートナー認定資格「Microsoft Azure の AI and Machine Learning」 Specialization取得

マイクロソフトのソリューションパートナーの中でも、特定のソリューション分野において高度な専門性と豊富な実績を有するパートナーに与えられる上位認定資格である「Specialization」は、第三者機関の監査を経て、その専門性をマイクロソフトが認定するプログラムです。
「Microsoft Azure の AI および Machine Learning」は、Microsoft Azure クラウドおよび機械学習サービスに対して、戦略や計画、ガバナンス、その後の開発管理や評価、運用など多岐に渡る監査項目が対象のSpecializationとなっており、同分野における当社の専門性と技術力の強さが証明されています。

Specializations認定リリースを詳しく見る



Specialization (AI and Machine Learning)800_459.png

Azure AI Foundry事例

日本航空(JAL)様
オフラインでの客室乗務員レポート作成業務効率化SLM

 JAL様では、客室乗務員から空港地上スタッフへの引き継ぎのためのレポート作成における業務効率化が課題となっています。そこで富士通とヘッドウォータースは、クラウド環境へのネットワーク接続が必要となる従来の大規模言語モデルに代わり、オフライン環境での性能に強みを持つ小規模言語モデル(SLM)であるマイクロソフトの「Phi-4 mini」を活用し、フライト中の機内においてタブレット端末上でチャット形式でのレポート作成が可能な生成AIソリューションのプロトタイプアプリを開発しました。

JAL様事例プレスリリースを詳しく見る




jal_slm_phi_application.png

大和証券様
「大和証券AIオペレーター」

 大和証券AIオペレーターは、ログイン手続きやNISA関連等の一般的な内容に関する電話お問い合わせに応対するサービスで、広範に応対可能なAIオペレータ―サービスをお客様に提供するのは国内大手金機関初の試みとなります。
当社は、プライムベンダーとして生成AIに関する高い技術力と数多くの知見を駆使して、ユーザー体験を最大化するためのAIコアエージェントとアプリケーションを開発しました。AIコアエージェントは、タスクを高速かつ効率的に処理し、リアルタイムで正確なマーケット情報の提供と、迅速で信頼性の高い事務手続きに関する問い合わせ対応を実現しています。

大和証券AIオペレーター事例プレスリリースを詳しく見る




daiwa_ai_operator.png

西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)様
「Copilot for 駅員」

 ヘッドウォータースは、LLM(大規模言語モデル)・RAG(Retrieval Augmented Generation)システムに関する技術力を生かし、駅員向け生成AIアシスタント「Copilot for 駅員」の開発支援を行っております。
駅員がお客様対応の際、多くの営業規則や商品から必要な情報を探すのに時間が掛かる課題を解決するため、AIアシスタントを用いた即時的な情報取得により、お客様1人あたりの対応時間削減を目指しています。
また、生成AI基盤「SyncLect Generative AI」上でAzure OpenAI ServiceやMicrosoft Fabricを連携させる開発支援を行っています。

JR西日本様事例プレスリリースを詳しく見る

virtual_office_image617_346.png

伊藤忠商事株式会社様
生成AI及び Fabric等のデータプラットフォーム活用支援

「生成AIを活用したビジネスの創造」プロジェクトが開始されるにあたって、ヘッドウォータースの生成AI活用に関する技術力や実績(※3)が評価されプロジェクトパートナーに選定され、ヘッドウォータースは、Azure AI StudioやAzure OpenAI Service、Microsoft Fabric(※4)等のデータ基盤プラットフォームの活用に向けたMVP(Minimum Viable Product:成果をより早く簡単に得られるようにする仕組み)の構築を支援しました。

伊藤忠商事様事例プレスリリースを詳しく見る

virtual_office_image617_346.png

当社のできること

Azure AI Foundry Agent Serviceによる
Agent Opsラボ

Azure AI Foundryは、AIアプリケーションやエージェントの構築・管理を支援するプラットフォームです。モデル選択、データ統合、監視機能を提供し、CI/CDパイプラインに組み込むことで本番環境への展開を効率化します。
GitHub Actionsを活用してモデルやエージェントの品質・安全性を検証するオフライン評価をCI/CDパイプラインに統合する自動評価を行ったり、コード変更時にエージェント定義を検出し、環境ごとの設定を適用するデプロイ自動化の環境を用意します。

「Azure AI Foundry Agent Service」AgentOpsラボを詳しく見る

ai_agent_ops_image.png

Azure AI Foundryによる
「Computer-Using Agentソリューション」

Azure AI Foundryは、AIアプリケーションやエージェントの構築・管理を支援するプラットフォームであり、Computer-Using Agent(CUA)エージェント構築も可能です。 Computer-Using Agent(CUA)は、マルチモーダルAI技術を活用することで、AIが人間のようにパソコン画面を視認し、操作を可能にする新しいAI技術です。
画面をピクセル単位で認識し、マウスやキーボード操作を模倣・実行したり、APIを必要とせず、GUIの操作を可能としており、複数ステップにわたるタスクの計画・実行・修正が可能です。

Computer-Using Agentソリューション」を詳しく見る

ai_agent_ops_image.png

Azure AI Foundryを活用した
「MCPサーバー導入ハンズオンラボ」

  企業はMCPを利用することでAIエージェントアプリケーションの開発期間や有効活用のためのLLMOps運用コストを減らし、より競争力のあるAIエージェントを用意することができます。そのため、AIエージェントを積極推進するためにAIエージェント基盤の検討を行う企業や、よりAIを活用するためのAI CoEチームを設置する企業が増えているのが現状です。
当社では、Azure AI Foundryを利用したMCPサーバー作成支援を行っており、AI CoEやAI Agent Opsをご検討のお客様にAzure AI Foundryのワークショップと導入支援、併せてAI Foundryを利用したMCPサーバーの作成を伴走型で支援いたします。

MCPサーバー導入ハンズオンラボを詳しく見る

カスタムMCPサーバー.jpg

Azure AI Foundryと連携を行うAIエージェントサービス
「SyncLect AI Agent」

SyncLect AI Agentは、エンタプライズ企業のお客様向けに、AIエージェント/マルチエージェントを早期に実現するプラットフォームです。
お客様のクラウド環境にAIエージェントプラットフォームを自動構築し、セキュアな環境にてAIエージェントアプリを用意できます。AIエージェントテンプレートを用意し、複数のAIエージェントが連携してタスクを解決するような複雑な業務プロセスに対応する企業に適しています。

SyncLect AI Agentのプレスリリースを見る

SyncLect AI AgentのMCP連携を見る


Synclect_generative_ai_outline_650_288.png

AIエージェントと業務データ連携による自律思考型AI
Agentic RAG

 「Agentic RAG」は、大規模言語モデル(LLM)がタスクに応じて "自ら考え、何を検索し、どのように活用するか" を判断する仕組みを取り入れたRAG技術です。
 従来の「Naive RAG」では、単一ステップの検索結果を元に応答を行うため、目的に応じて追加情報を取りに行く再検索や、部分的に不足したドキュメントを補完するといった作業を十分にカバーできない場合がありました。
 これに対してAgentic RAGでは、下記のような多段階・自律的なプロセスを実装することで、より高度なクエリや柔軟な業務要件にも対応できるようになっています。
当社では、AIエージェントとRAGのハイブリッドモデルである多段階検索と自律的推論プロセスを併せ持つAgentic RAGテクノロジーを提供しています。

Agentic RAGのプレスリリースを詳しく見る

agentic_rag_1033_555.png

RAGがうまくいかない企業向けの
「Advanced RAG」

当社では、生成AIの業務活用における「RAGがうまくいかない」企業向けに、「Microsoft Fabric」をデータプラットフォームとした「Advanced RAG」サービスを提供しています。

高度な検索拡張生成 (Advanced RAG) は、より洗練されたデータ処理を使用して検索品質を向上させる生成 AI 技術で、主に「検索読み取り」プロセスを伴う「Naive RAG」 の問題に対処し、検索前の最適化(Pre-Retrieval)や検索後の最適化(Post-Retrieval)などコンテキストと関連性の重みづけを行います。
現在多くの企業で利用しているMicrosoft Office 365 ファイルを簡単に取り込めるデータプラットフォームは、「Microsoft Fabric」であり、様々な「Advanced RAG」を必要とする生成AIシナリオに対応します

Advnaced RAGを詳しく見る

Advanced_RAG_image.jpg