ハードウェア・デジタライゼーション
IoTアプリ開発:
SyncLect IoT
デジタルトランスフォーメーションで
企業のアナログ業務のデジタル化を支援します。
IoTアプリの開発について
IoTアプリの開発について
当社では、AIアプリ開発を中心に事業を進めており、AIデータ基盤にIoTプラットフォームをアドオンする事で、
様々な場面において、AIのマルチデバイス対応を実現してきました。
IoTによりデジタルデータを蓄積に加えて、
機械学習(マシンラーニング)、ディープラーニングを活用によって、
よく利用される機能をMulti AI Platformでコンポーネント化。
プロトタイプを高速で開発できるようになっています。
その為、IoT領域のPoCやスタートアップを次々に仕掛けております。

スマホアプリでIoTコントローラー
顔認識モバイル
卓上型ロボット「Sota」は「Pepper」のような「タブレット画面」を持ち合わせておりません。その為、コミュニケーション補完ツールとしてスマートフォンアプリを採用しております。
「Sota」と「スマホアプリ」は同一Wi-fiで繋げる為、ユーザー負荷を考え、店舗側が既にセッティング完了してあるスマートフォンを用意する形になっております。
スマートフォンアプリをSotaのコントローラーとして任意のセリフを選択しつつ、色々な事を指示する仕組みです。

タブレットからIoT操作
ローソンあきこロボモデル
幕張メッセで開催された「CEATEC JAPAN 2018」のローソンブース(ローソン型未来のコンビニ)に展示されている 「ローソンクルーあきこちゃん」のロボット化と、ロボットコンテンツ開発の技術協力を行いました。
ローソンあきこちゃん仕様の外観を用意し、ロボットが動きを織り交ぜつつ音声で、LINE公式アカウント連携型クーポンのご紹介を行っています。
LINE Beaconでクーポンのお知らせPush通知をユーザーのスマートフォンに飛ばし、QRコードを読み取らせるだけで、実際のローソン店舗で使える割引クーポンを発券します。

アダストリア Alexaスキル
アダストリア様が運営するHARE.JPにおいてファッション紹介を行うAmazon Alexaスキルを開発しました。
「アレクサ、おすすめの商品教えて」
など、 アイテムの紹介やその季節に応じたショップのオススメなど紹介することで、ショップインフォメーションをお届けするスキルです。
コーディネート情報は、実際に店舗スタッフのノウハウを活用する事で、よりリアリティのあるスタイリング紹介ができるスキルになっております。

IoTサイネージ
らーめん山頭火
AI機能連携マルチタッチ式大画面ディスプレイに、55インチのMicrosoft Surface Hubを採用。パネル上で来店客がコンテンツを選んでドラッグ&ドロップすると、動画や画像が表示されるSurface Hubアプリを開発しました。
株式会社日宣様
キャクキャッチャー技術協力
AIキャラクターが店頭で客引きなど集客を行う「キャクキャッチャー」の技術協力を行いました。
AIと画像認証機能を使い、デジタルサイネージの前を通ったユーザーに反応してオリジナルAIキャラクターが呼び込みを行います。 声をかけたユーザーの顔を読み取り、年齢・性別を識別し、ユーザーに合わせたクーポンを表示いたします。呼び込みの効率化と、パーソナライズされた情報の提供が可能になります。

エッジAIカメラ
セキュア 混雑度認識Comieru
最新の画像解析技術によって、入退人数をカウントすることで、今まで肌感覚で図っていた混雑状況を見える化するサービスです。
混雑状況はデータにて提供するので、御社のHP上に簡単に組み込めます。館内の施設毎にも設置できるので、細かい部屋ごとの混在状況をお知らせできます。
温泉施設・遊戯施設・病院・コンベンションなど、その場所のリアルタイムの混雑状況が気になる施設・イベントでのホスピタリティ向上に役立ちます。

SyncLect Detection
自動運転技術によく用いられている技術です。
NVIDIAやIntelの高速GPUを利用することにより、映像上に映る物体検知と物体認識を高速で行う事ができます。
これにより、映像に映る被写体にフォーカスし、高速被写体分類と認識・検知を行う事ができます。
またDarknet+YoloやGoogleColab、M2Det、v-capsnet、U-Net、転移学習を活用する事で、認識精度向上や開発工数短縮に工夫を施しています。

スマートロック
Akerun連携
スマートロック連携でドア開錠を顔認識やマジックワードで行うロボティクスアプリを開発しました。
ヒューマンインターフェースの特徴を活かし、カメラの画像情報から顔認識を行ったり、マイクの音声情報から音声認識を組み合わせて、
実装を行っています。
スマートフォンアプリ上からスマートロック連携も可能で、無人店舗や無人スポーツジムのIoTスマートフォンアプリなどの開発も行っております。
スマートオーダー
Alexaオーダー席
Amazonが提供するスマートスピーカー「Amazon Echo」にメニューを注文するAlexa(アレクサ)オーダー席
の企画開発を行っており、そのユニークな取り組みでテレビなど様々なメディアで紹介されました。
実証実験として一定水準を満たしたことで、現在Alexaオーダー席は常設され、オーダー内容はすべて自動で
POSレジとデータ連携しております。
ご予約の際は、電話(Tel:03-5784-9966)にて「『アレクサオーダー席』をご利用希望」とお伝えください。

スマート決済
決済端末をIoTで連携
ロボットが接客からオーダー、決済まで一貫して行うコマース型ロボアプリ開発を行いました。
顔認識、音声認識、レコメンド、決済処理までを一気通貫で行う事で、
今まで人が行っていたレジ業務をデジタルの力で省力化させる事が可能です。
人感センサーと連携させる事により、入退店の移動情報ログを取る事ができ、人の往来に合わせて「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と声がけする事も可能です。
IoTログデータ可視化
SyncLect ランバージャック
SyncLect ランバージャックは、センサーデータ、音声データ、画像データ、利用ログデータを自動収集・蓄積し、
運営者や管理者にインサイトを与えるアナリティクスサービスです。
データログの結果を単に出力するだけでなく、
画像解析や文章解析、機械学習を絡める事で、今まで気づかなかったデータに変換し、
データチューニング、コンテンツ更新、デバイス管理も一括で行えるAI+IoT一体型のクラウドサービスです。
